top of page




【しじみ売り】
以前このFacebookでも取り上げた“しじみ売り”。 しじみ売りで生計を立ててる集落は朝から大忙しです。 塩、砂糖、唐辛子、その他調味料を混ぜて、台車に乗せ、1台また1台と集落を出て行きます。 早く売り切って家に帰りたいでしょうね。 #カンボジアのこと


【焼き芋屋さん】
ルーマーケットの近くの焼き芋屋さん。車やバイクがびゅんびゅん行き交う6号線の暑い路上で 炭火を積んでお芋🍠やピーナッツを売ってます。 起床は夜中の1時。ピーナッツは4時間も茹でないといけないそうです…。他のお芋も蒸したり、いろいろ作ってまだ薄暗い5時半には家を出て、30分...


【水牛】
夕方、放牧されていた牛や水牛の群れが家に帰っていくのを見かけます。夕陽でオレンジ色に染まっていく風景。なぜか懐かしく感じるのはなぜでしょうか? ゆったりとした時間が流れるカンボジアを感じにいらしてください。🌈 #カンボジアのこと #動物


【路上で買える焼菓子】
カンボジア版ワッフルです。 炭火をおこした七輪で1枚1枚焼いてます。サクサクもっちり、優しい甘さ。 こちらは1枚500リエル(約13円) 焼き立て熱々がオススメです。 シェムリアップはあちこちに屋台があって、ついつい買い食いしちゃいそうです。遺跡もいいですが、近くを散...


【男の子の遊び】
紙製のカードを並べて、カードの手前で地面を強く叩き、その風圧でカードがめくれたら勝ちみたいです。 真剣です!全身、顔まで砂まみれになって遊ぶ姿に清々しさを感じました✨ 無邪気に遊ぶ男の子も可愛いです😊 日本の男の子は、今どんな遊びに夢中なのでしょう? #子ども...


【カンボジアのスモックといえば…】
日本で“スモック"と聞いて思い浮かぶのは、幼稚園児の上衣かもしれませんが、カンボジアで“スモック”といえばなんだかご存知ですか? “スモック"はカンボジア語で、 "ヤシの葉で作った入れ物”のことを意味します。 ティータイムでも胡椒などのスパイスや石鹸などを入れるのに多用...


【可愛い先生】
アルファベットを復唱する声が聞こえてきます。のぞいてみると、お姉ちゃんが弟くんたちにアルファベットを教えていました。 カンボジアも英語を小さいときから勉強する子どもたちが増えてます。お姉ちゃんは英語を勉強してるみたいです。...


【プサールーツアー】
カンボジア人のお買い物所といえばプサー(市場)。デパートというか、食材から日用雑貨、衣料まで所狭しと並んでいます。 今回はシェムリアップ最大の市場“プサールー”に インターン生のミウさんを案内しました✨ まずは入口に並んでるフランスパンの多さやローカルなスナック菓子に驚くミ...


【カンボジア生活の知恵】
カンボジア人の友人のお宅で、不思議な物を発見しました👀 テーブルの脚にご注目下さい☝️ 水をはったペットボトルに入ってます。 なぜだかご存知ですか? “アリの侵入防止”なんですって🐜🐜 カンボジアはすぐアリが食べ物にたかるんですが、確かにこうすればアリは...
bottom of page